★「巨人の星」の原作漫画
・1966年~1971年 「週刊少年マガジン」(講談社)で連載
★「巨人の星」の著者
原作担当の梶原一騎は、1936年(昭和11年)生まれで東京市浅草出身。漫画の原作者だけでなく、小説家、映画プロヂューサーとしても活躍した。30歳のときに、「巨人の星」の原作で人気を得て、その後「あしたのジョー」「タイガーマスク」など闘う男を題材にスポ根ものの原作で名声を上げた。また、型破りな生き方やスキャンダルでも話題を呼んだ。
作画担当の川崎のぼるは、1941年(昭和16年)生まれで大阪市出身。さいとうたかをのアシスタンを経て貸本漫画歌家として活躍をしていた。
25歳の時にフレッシュな漫画家をということで「巨人の星」の作画者として選ばれたが、野球の経験や知識がなく、既に連載を何本かを抱えていたので、最初は断った。しかし、しつこく依頼を受けてしぶしぶ作画を受けることになった。しかし、巨人の星の作画を受け持つようになって、忙しいなかであったが、作風がち密になっていった。「いなかっぺ大将」「てんとう虫の歌」など多くの作品がある。
★この本に登場する人物
- 星 飛雄馬
本作の主人公。父親の星一徹は、元巨人軍選手。その長男として生まれた。姉の星明子との二人姉弟。母の春江は、飛雄馬が幼い時に亡くなっている。
父親からは、一流野球選手として活躍できるように幼い時から厳しく鍛えられた。努力と根性でただひたすらに“巨人の星”を目指し、大リーグボール養成ギブスで魔球大リーグボールを生み出す。生来は右利きであるが、父の厳しい躾により箸や鉛筆を左手に持たされ、訓練することで左投げ投手となる。厳しい訓練のお陰で「針の穴をも通すコントロール」も身につけた。
青雲高校に進学したのち、柔道部の主将であった伴宙太が、飛雄馬の速球を受けられる捕手がいなかったため、野球部へ加入した。伴とは、当初確執があったが徐々に友情を深め、理想のバッテリーとしてなっていく。弱かった青雲高校野球部を夢の甲子園出場へと導いていった。
ライバルの紅洋高校の花形満、熊本農林高校の左門豊作たちと甲子園で死闘をくりひろげていった。紅洋高校との決勝では血染めのボールで力投するが、敗退、準優勝となった。
- お父さん(星 一徹)
飛雄馬の父。巨人の三塁手だった。戦争で肩を壊したが、戦後、選手として復活した。肩の弱さをカバーするために、三塁から一塁への送球を変化させ走者にぶつけるかのように見せかけてアウトをとる魔球を編み出した。
息子の飛雄馬を巨人の星にするため、日雇い労働者として肉体労働に励み生活を支えた。飛雄馬に大リーグ養成ギブスでの訓練など数々の試練を与え偉大な野球選手として成長させていく。
一徹によるちゃぶ台返しが有名だが、原作では一度だけしかない。
- お母さん(星 春江)
飛雄馬の母、春江は、星飛雄馬が赤ん坊のころに亡くなっている。巨人の三塁手だった一徹が戦時中は戦地に出征したため、春江は、姉の明子を育てながら、一徹の帰りを待っていた。
肩を壊して復員した一徹を励ますために、内職で野球用具を揃え巨人への復帰を支えた。
- お姉さん(星 明子)
母親代わりとして、飛雄馬を支えていった思いやりのあるお姉さん。巨人の投手となった飛雄馬と中日の打撃コーチに就任した一徹の仲が険悪になった時、家を出てガソリンスタンドで働いていた。
そのおかげで、ガソリンスタンドに来た花形満と結婚に発展することになった。
- 伴 宙太
青雲高校で飛雄馬の速球を受けられる捕手がほかにいなかったこともあり、柔道部から野球部に転部し、飛雄馬とバッテリーを組んだのが伴宙太だ。父親は、伴自動車工業の社長で青雲高校のPTA会長。
飛雄馬とともに巨人のプロテストを受けて合格した。
- 花形 満
紅洋高校の天才バッターで花形モーターズを経営する財閥の御曹司。飛雄馬とは、生涯のライバルとなる。紅洋高校に進学後、無名の野球部を甲子園出場候補まで進歩させる。甲子園大会で花形は開会式の選手宣誓をする。決勝戦で、指を負傷した飛雄馬からサヨナラホームランを打つ。
飛雄馬と戦うために巨人のライバルの阪神タイガースに入団する。
- 左門 豊作
左門豊作は熊本農林高校野球部の主将。両親が早くに他界した為、親戚宅に身を寄せながら2人の妹と3人の弟の面倒を見ることになった。野球だけでなく農作業や勉学にも励み、月明かりで夜遅くまで猛勉強したため視力が低下し、極度の近眼になり、トレドマークのメガネをかけるようになった。3年生の夏の大会で主将として甲子園出場を果たすが、準決勝で青雲高校に敗退した。
弟妹たちを養うために大洋ホエールズ(現:横浜ⅮeNAベイスターズ)に入団。
- 伴宙太のお父さん(伴大造)
星雲高校野球部のキャッチャー伴宙太の父親。伴自動車工業の社長で青雲高校のPTA会長。花形進の父親が経営する花形モーターズとは、商売敵の間柄。
★星飛雄馬の名前の由来
「巨人の星」の企画段階での主人公の名前は「明星(みょうじょう)」を逆さにした「星 明(ほし あきら)」だった。原作者が人間成長ドラマを描きたいということで、人を現わす英語の「HUMAN」から飛雄馬にしたということらしい。